北九州青年会議所の歴史
ピッツバーグ(history:1986)
街の再生のための大きなヒントを求めて
NHKの番組が、都市再生のヒントに
1985年(昭和60)、夏以降の景気後退に加え、9月のプラザ合意後の円高進行、鉄鋼の輸出規制などにより、世の中のバブル経済とは相反して、北九州市は全体的に沈滞ムードが漂っていた。NHK北九州放送局は1985年11月から、北九州を考える番組、北九州活性化への提言「あすを語ろう」の放送を始める。その中で、野村総研研究所の宮川氏が、北九州市を励ます意味で「かつては、鉄の都、煙の街として有名だったピッツバーグが、ハイテク産業、教育産業を中心とした総合文化都市へ様変わりし、“全米で一番住みやすい街”になった。やれば出来る例だ」と語った。都市再生の道をピッツバーグに探る
若き経済人の力で北九州を生まれ変わらせたいと考えていた第34代中野理事長は、「もしかするとピッツバーグにヒントがあるかもしれない」と直感し、野村総合研究所の宮川氏を通じ、同研究所の村上主任研究員とかつてピッツバーグ大学に留学していた早稲田大学の寄本勝美を北九州JCに招き、この年に設置した地域活性化促進会議を中心に議論を重ねた。同年9月に、中野理事長を団長とする北九州JCを主体にしたピッツバーグ視察調査団を結成し、“住みやすく働きやすい街”を、実際にでかけて見ることにした。都市再生を果たしたACCD
大盛況だったピッツバーグ視察調査団帰朝報告会
ピッツバーグ視察団は帰国して、10月に「ピッツバーグ視察調査団帰朝報告会」を開いた。会場には、企業や商工会議所などの財界関係者、市職員、北九州JCOB及びメンバーなど、約500人がつめかけた。1982 積木の箱 |
北九州青年会議所の歴史 |
1987 北九州活性化協議会 |