トピックス
| アーカイブ |
『北九州人間力大賞2008』優秀賞受賞者が決定しました。
活動報告 投稿日時 2008-07-03
2008年3月31日まで募集しておりました『北九州人間力大賞2008』の優秀賞受賞者7名が決定しました。
優秀賞受賞者は、(社)日本青年会議所主催の『人間力大賞』にエントリーいたしました。
(順不同・敬称略)
氏名: | 井川 雅夫(イカワ マサオ) |
所属団体: | ひまわり号を走らせる北九州実行委員会 |
活動経歴: | 九州国立博物館・太宰府天満宮への日帰り旅行(2006年) 秋吉台サファリパークへの日帰り旅行(2007年) |
活動目的: | 北九州市は、バリアフリー化が進んでいるとはいえ、車いすでは、通りにくい改札、階段の多い駅、スロープのついていないバス、狭いトイレ等交通機関や施設は、障害を持つ方や高齢者にとって利用しにくいものがまだまだ多いのが現状です。その為、一人では、もちろん家族が一緒でも障害を持つ方が外出するには、多くの困難があります。障害を持つ、持たないにかかわらず、誰でも、いつでも、どこへでも行けるようにすることが抱き続けている夢です。私たちの活動を通じて生涯を持つ人と交流を持つことで、一人でも多くの人にバリアフリーの大切さに気付き、考えてもらえるように今後も活動していきたいと思います。 |
活動内容: | ひまわり号は、障害を持つ方たちの「気軽に旅を楽しみたい」という切実な願いと「障害を持つ方たちと旅を通じて交流を深めたい」というボランティアの方たちの思いを実現するために、ボランティアの有志が集まり、実行委員会を立ち上げ、JRやバスを利用し年一回日帰りの旅行を計画し実行していくことが私たちの活動です。 |
企画説明: | 北九州市内に住む障害のある人たちと旅行に行くことが主な内容です。コンセプトとしては、障害者団体へ旅のお知らせをしたり、各高校・大学のボランティアサークルに参加を呼びかけています今後も多くの人と出会い喜びを分かち合えるようなきっかけ作りをしていきたいです。 |
氏名: | 俵口 和也(ヒョウグチ カズヤ) |
所属団体: | 北九州市左官業協同組合青年部 |
活動経歴: | 北九州市戸畑図書館外壁補修 清水小学校卒業記念製作 |
活動目的: | 戦後、科学文明を用いた大量生産・大量消費の使い捨て型文化(乾式文化)によって、繁栄を享受している現代の日本ですが、その悪影響が全国各地で発生してます。建設業界においても乾式化が進み、古来から続く「匠の技・左官・大工」等の伝統技法の継承も、今急速に失われつつあります。そこで北九州市左官業協同組合青年部では、「忘れ去られつつある匠の技・左官の復興・普及・発展を図り、また次代を担う子供たちにモノ作りの素晴らしさや、楽しさ、大切さを伝え、後世にも左官の技術を継承しなければならない」を最大の目的として、活発な活動を続けています。これまでの活動で3000名以上の子どもたちや保護者に「左官の技」を通じてものづくりの楽しさ・大切さ・素晴らしさが伝わったと思います。事業内容が報道され民間や他県からも問い合わせが殺到しました。この左官PR事業は日本初であります。古から伝わる左官仕事は自然素材を使い、リサイクル可能な素材もたくさんありリサイクル・ストック形社会に対応できる業種です。日本の将来を見据えた健全なるまちづくりに少しでも貢献できればいいと考えています。 |
活動内容: | 北九州市左官業協同組合青年部は、平成7年4月に左官業の後継者の育成・技能の継承・同業者間の親交・発展を図ることを目的に発足されました。発足から10年間、技能講習・新材料の勉強会・他地区との交流会など自身を高める活動を続けてきましたが、平成17年度より左官業PRを主たる目的(奉仕活動)として、戸畑図書館1F外壁改修工事、到津の森公園での劣化箇所モルタル補修工事・清掃活動を始め、子供たちを対象にした「ピカピカ土団子教室」「塗り壁体験教室」を年二回のペースで開催してきました。本年度は、新たな取り組みとして、関係各所から様々な支援を頂き、清水小学校6年生を対象に「左官体験教室」を授業の一環(平日2日間、延べ6時間の授業時間)として開催している人物です。 |
この記事に関連した記事
- 『北九州人間力大賞2008』開催のお知らせ (2008-02-18)
- 「北九州人間力大賞2008表彰式」開催のおしらせ (2008-09-30)
- 陽洋会 卒業記念品寄贈式が行われました。 (2008-12-22)
- ボランティアセンター開設20周年記念シンポジウムが開催されました。 (2008-11-17)
- 11月度例会が開催されました。 (2008-11-17)
- 9月度例会が開催されました。 (2008-09-11)
- 九州地区大会2008 in 八代 が開催されました (2008-09-08)