| FENDER1
2008-8-25 21:57 3121
0.00 (投票数 0)左は、FENDER テレキャスターです。 ペグから全て交換しています。もちろんGIBSON57ハムバッカーを搭載。何から何までキース仕様 にしていますが、USA出なくJAPANなのです。もちろん5弦仕様・オープンコードGです。 右はFENDERストライトキャスターのエリッククラプトンのシグネチャーモデルです。こちらがフ ルノーマルの状態です。新型ノイズレスを搭載していますが、以前のレスセンサーの方が、内蔵 ブーストでブーストアップしたFENDERにはない図太い音色でした。 しかし、ネックの状態もよく、とっても弾きやすい1本です。 撮影:矢野 大喜 |
|
|
| GIBSON01
2008-8-25 21:54 2607
0.00 (投票数 0)左は97年型GIBSON USA SGです。ストップテールが嫌いで板アームをあえて入手しました。ネッ クは薄く幅広く、チョーキングなどしやすいですが、現在はオープンコードEのスライド用にし ています。 右は05年型GIBSON USA CUSTOMSHOP レスポールです。これもビグスビーのアーム付きですが、 ネックが非常に太く弾くのに気合いが必要です。音は文句なしなんですが。 撮影:矢野 大喜 |
|
|
| GIBSON2
2008-8-25 21:56 3124
0.00 (投票数 0)00年型GIBSON USA ES-335です。 ブルース・ロック・ジャズ何でもこなせる1本です。ネックも薄く非常に弾きやすい上にハイコー ド難なく弾けます、1番のお気に入りです。 撮影:矢野 大喜 |
|
|
| ぬくもり
2008-8-25 18:53 2403
0.00 (投票数 0)新年祝賀会で見た方も多いとは思います。 愛が溢れているでしょ。 実はメンバーの親子の手なんです。 撮影:原田 昌憲
|
|
|
| ぬくもり 原型
2008-8-25 18:55 2312
0.00 (投票数 0)元の写真はこんな感じです。 ちなみに、手タレは例会委員会のホープ 戸町親子です。 撮影:原田 昌憲
|
|
|
| アコギ01
2008-8-25 21:51 2550
0.00 (投票数 0)左はジョンレノン使用で有名な97年型GIBSONJ-160Eです。ネックが太いので現在はオープンGの チューニングで弾いていることが多です。 右は91年型GIBSONハミングバード。サンバーストの色が有名ですが、あえてナチュラルに。ネッ クが細くとても弾きやすいので、ナチュラルチューニングで弾いています。音色がとっても乾い た感じで、ビンテージのような風格があります。 撮影:矢野 大喜 |
|
|
| アコギ2
2008-8-25 21:53 2513
0.00 (投票数 0)左は93年型ドブロです。ブルースをやるなら欠かせない1本です。オープンDのチューニングにし ています。 右は、エピフォンの12弦ギター。某中古屋で入手後、ピックアップを取り付けました。 12弦ですので、コードストロークの響きはサイコーです。 撮影:矢野 大喜 |
|
|
| カラメルは苦めが好み。
2008-8-20 7:50 2715
0.00 (投票数 0) |
|
| ガンキャノン風?
2008-8-9 13:56 3759
9.50 (投票数 2)わたくし事ですが、 レゴもガンダムも愛してます。 撮影:村田 仁志 |
|
|
| ママチャリレース
2008-8-17 8:35 3860
9.00 (投票数 2)炎天下の中、サーキットでママチャリレースに出てきました。なぜに着ぐるみ? 撮影:越智 芳浩 |
|
|