現役会員用

北九州の未来開発室

北九州の未来開発室 室長 清水 宏晃

室の背景

もとより少子高齢化が進み人口減少に歯止めが利かないこの北九州ですが、新型コロナウィルスの影響によってさらにまちの賑わいが失われ、経済も停滞し、若者が未来に希望を抱くことも難しくなっています。このような今だからこそ、まちの未来を担っていく若者一人ひとりが真剣に考え、北九州の特色を生かし今後どのようなまちにしていくか、どのような方向に向かうべきなのか、様々な観点から知恵を絞っていかなければなりません。 いかなければなりません。 ようなまちにしていくか、どのような方向に向かうべきか、様々な観点から知恵を絞って いかなければなりません。

事業計画

新型コロナの影響で人と人との社会的距離が離れてしまっている中では、他者への理解や共感も生まれません。そのような状況では、思いやりの心や人々の活力も損なわれてしまします。人の活力はそのまま、まちの活力につながります。そこで、北九州の未来開発室は、再びまちの賑わいを創出し、人と人が触れ合う機会を創出していきます。また、まちの今を考えると同時に、まちの未来を考えていくことも重要です。官営八幡製鉄所の操業開始以来、鉄のまちとして栄えたこの北九州ですが、産業構造の変化により鉄冷えの時代となり、次第にまちの力は衰退してしまっています。しかし、アジアに近く4つの海に面した立地や豊富な自然環境、海上空港や都市高速道路網など、北九州の持つポテンシャルは決して低いものではありません。このまちの持つ強みを生かし、100年後のまちの未来を若者たちが真剣に考える場を創り、あるべき「未来の北九州像」を描いて参ります。

未来のビジョン

本年度実施する事業を通じて、人々が集まり、まちに活気が生まれることで人と人の交流が盛んになり、他者への思いやりの溢れる豊かな北九州が実現できるものと考えます。また、そのような素晴らしいまちが、自分たちの子どもや孫の世代のその先の未来にまで続き、さらに進化していけるよう、私たちJCメンバーの次の世代である若者たちが事業を通じて主体的に考え、まちの未来を語ることで、その連鎖がまた次の世代に繋がります。

まちの活力向上委員会

まちの活力向上委員会 委員長 尾崎 好政

委員会の背景

青年会議所運動は、社会の問題に対する市民意識の変革と問題解決への実施の歴史だと考えます。2020年新型コロナウイルス感染症にて人と人との触れ合いが奪われ、今までとは違う様式の生活スタイルを推奨され、経済にも膨大な影響を及ぼしました。大きく変化した時代「with コロナ」の渦中でも、まちのにぎわいを取り戻すため、北九州JCメンバーがリーダーとなり、まちのにぎわいを活性化する事業を実行していく必要があります。

事業計画

まちの活力向上委員会では『今を直視し、まちのにぎわいを取り戻す』をテーマに一年間運動していきます。『今』こそ私たち北九州JCがリーダーとなり、まちを盛り上げるほか無いと考えております。関門海峡を挟み隣の市でもある下関JCとは友好JC締結20周年の年の節目の年でもあります。コロナ渦だからこそ助け合い地域の魅力や素晴らしさを共有して広域交流を目指します。また9月には担当例会を行い理事長所信に沿った北九州JCとしての方向性を LOMメンバーに周知できる内容の運営をしてまいります。委員会メンバーには「自分ではない、誰かのために」の精神でまちの活性化のために語り合い友情を深め、まちのリーダーとしての組織創りを強化し、市民を巻きこんでの運動を発信していくことで、市民ひとりひとりがこのまちの魅力を再確認し、他者のことを考えることで、思いやりの心が溢れる、明るい未来の実現へと結びつけてまいります。

未来のビジョン

まちのにぎわいを創造していくために北九州JCのメンバーの一員として個人の集まりでなく、喜びも、苦しみも分かち合える仲間として共に成長し、主体的に考え、語り合い、行動することで、市民を巻き込み、まちの活性化の後押しになると考えております。先輩方から受け継がれた創始の精神を胸に、私たちのまち北九州から日本を明るく照らすという強い気持ちを持ち、突き進む事で明るい豊かな社会の実現に近づくと確信しています。

まちの未来創造委員会

まちの未来創造委員会 委員長 渡 亮太

委員会の背景

現在、少子高齢化によって人口減少となり、働き手の不足、人口に占める支えを必要とする人の割合が増えています。財政上も、生産年齢人口が減少し労働力の維持が困難となっています。しかし劇的な人口増加は難しく、人に代わるロボットの導入も全ての企業が可能な訳ではありません。外国人登用も指導者の語学力等の能力が追い付いていません。若者が他人事と考えず、未来の自分に直結しているのだと考える機会を作らねばなりません。

事業計画

北九州市民の方々が、今以上にまちの未来を創造していく環境を作るために、まず北九州の現状を学ぶ機会を提供する場を作っていきます。今の北九州がどのような問題を抱えているのか、その問題によってこのままだとどんな未来になってしまうのかを学んでいただきます。それと同時に北九州の強みも学んで頂き、その強みをどうすればより成長させることができるのか、そのために何が必要なのかを考える経験をしていただきます。更には、現在私たちと同じようにまちの未来を考え、実際に取り組んでいる市や企業、団体の存在を知って頂き、身近な市民の方々が、すでに取り組んでいる姿を見ていただく機会づくりも大切です。そのような取り組みを行う上で、難しい問題をただ伝えるのでは興味をもって頂くのは難しいです。特に若い世代の方々を巻き込むためには、楽しんでいただく要素を含んだ事業にするべきであり、私たち自身も楽しく取り組める事業にして参ります。

未来のビジョン

本年度実施する新事業を成功させることで、市民の方々が北九州を好きになり、私たちが始めた事業に興味を持って頂きたいです。いずれは他団体の方々が運営する事業になればと考えます。私たちは、常に未来の為に新しい事業に取り組み続けなければなりません。私たちが考えた事業を継承したいという団体を増やし、将来的に北九州のみならず日本、世界にある同じような問題を抱えた仲間たちの参考となる事業モデルを構築し続けます。