組織図
青少年育成室
室長 内藤 翔太
室の背景
日本の子どもたちは、諸外国に比べ自己肯定感が低く、「自分にはできない」と決めつけ、チャレンジしない消極的な子どもが多い状況です。子どもたちが自信をもち「一歩」を踏み出すためには、「自分はできる」という自己肯定的な感情を持ち、勇気をもって挑戦するマインドを醸成していく必要があります。また、子どもたちの自己肯定感の向上には、保護者が子どもの気持ちに寄り添いながら、「心」を育てる必要があります。事業計画
青少年育成室では、子どもたちの背中を押し勇気をもって挑戦する機会、子どもたちが自己肯定感を高め、自身に限りない可能性を見出し、第一歩を踏み出す自信を育む機会を創出します。昨年度開催した「北九州キッズチャレンジパーク」を継続事業として、既存のファンクションに加え、新たなファンクションを取り入れ、困難に直面しても諦めずにチャレンジをし、成功体験を積み重ねることで成功することの喜びを経験してもらい、子どもたち一人ひとりに効果を感じてもらえる事業構築をおこないます。また、子どもたちの心を育てるのは保護者です。自分を認め、尊重できる子どもを育てるための意識の向上を図り、大人も子どもも自己肯定感をもつことの大切さや自己肯定感を育む教育の在り方を理解していただけるよう、両側面的に事業をおこなってまいります。そして、LOMメンバーも強い意志をもち、一歩を踏み出すことができる存在になるための事業構築に努めます。未来のビジョン
自己肯定感を高めることで、自分らしく自己実現していくことができ、失敗するのではないかという不安ではなく、自分にはできるというチャレンジを恐れない前向きな心を育むことが大切です。また、保護者の方に自己肯定感の大切さや教育を理解していただければ子育てへの自信につながるはずです。さらに、子どもたちの背中を押し、未来にむけての前向きな力を生み出すことで、まち全体が明るい未来へ一歩前進すると確信しています。青少年育成委員会
委員長 沼田 琢児