事業案内
北九州魅力☆フォトコンテスト 事前投票開始
9月16日
2013年10月13日(日) リバーウォーク北九州 エナジーコートにて、写真展示会が開催されます!!
展示会では、一次審査を通過した作品が展示され、その中からお気に入りの写真を選んで投票していただき、投票数に応じて各部門の市民賞を選出・表彰いたします。
写真展示会に先だちまして、2013年10月10日(木)までの期間、WEB上で一次審査通過作品を公開し、事前投票を受け付けております!!
「まちの魅力発信局」HPにアクセスし、各ジャンルから1つずつ作品を選び投票してください。
奮ってご投票お願いいたします!!
⇒詳細・お問合せ・投票は「まちの魅力発信局HP」

2013年9月29日(日)
到津の森公園では、「日本一の緑が集う公園を目指して」をテーマに「秋のちからまつり」が開催されます!
仮面ライダーウィザードキャラクターショーやチャリティバザー、200名のダンサーが集うひまわりダンスタイム、B級グルメや親子宝探しなどイベント盛りだくさん!!
是非、お誘い合わせの上、到津の森公園へ足をお運びください!!
可愛い動物たちと一緒にお待ちしています!!
イベント詳細はこちら
みなさん「曽根干潟」ってご存知ですか?
曽根干潟は、わがまちの空の玄関口である北九州空港のすぐ近くにある周防灘沿岸部において、干潮時にしか見る事のできない砂浜のことです。
近年、全国的に干潟の減少が叫ばれている中、曽根干潟は沖合5km、面積約517ha(メディアドーム約145個分)の広さを有し、瀬戸内海で最大規模の干潟が現存しています。
曽根干潟では、昔から漁業が盛んに行われており、他にもシギ類などの渡り鳥の飛来地として有名で、ズグロカモメなどの越冬地、カブトガニや絶滅が危惧されている生物の生息地として知られている等、自然環境としても重要な地域となっております。
また、周辺地域では、多くの古墳群が発見されており、古くより人々の生活の拠点として、江戸時代から近年にかけては、わがまちの干拓事業・交通網整備の重点地域として発展してまいりました。
近年は、多くの企業が工場を構える苅田臨空産業団地の発展に伴い、わがまちの工業を支える地域のひとつとして注目されております。
応募のテーマ
「環境わ歌in曽根干潟 ~持続可能な地域資源を目指して歌とともに残していこう地域のたから」
わ歌のルール
和歌とは短歌を指すことが多いですが、今回は曽根干潟において様々な環境の調和を目指す歌ということで、わ歌とさせていただきます。形式を問わず曽根干潟に関するキーワードをいれて五七五形式で詠む川柳・俳句形式、五七五七七の短歌形式の中から自由に選んで、ご応募いただけます。
応募部門
①「曽根干潟と自然部門」
・曽根干潟の生き物・干潟の地学的な特徴・風景の素晴らしさ・曽根地域の山川海など
(例)カブトガニ 終の棲家は 曽根の海
(例)広大な 遠浅の海 曽根干潟 今も昔も 姿変わらじ
②「曽根干潟と経済の関わり部門」
・曽根干潟の特産物PR・農業や漁業自慢・工業地帯の発展など
(例)拓かれて お米たくさん 名産地
(例)カキ小屋の 香りにつられ 立ち寄れば 遠目に見える 新しき島(北九州空港)
③「曽根干潟と人のくらし部門」
・干潟と人の関わり・曽根地域の人々の良さ・先進的な環境教育・曽根干潟クリーン作戦・カブトガニ自慢など
(例)こどもたち あせをかきかき まちのため
(例)いきものを 癒すゆりかご 曽根干潟 見守る人も つられ夢中(ゆめなか)
応募期間
2013年8月1日(木)~9月30日(日)
応募方法
郵送、FAX、メールで応募受け付けます。
○郵送の方
作品・応募部門・作品説明・氏名(フリガナ)・ペンネーム・年齢・住所・電話番号・性別・メールアドレスを明記の上、下記までご郵送下さい。
郵送先/〒802-0082 北九州小倉北区古船場町1-35 一般社団法人北九州青年会議所事務局 「環境わ歌募集」係
○FAXの方
応募用紙に必要事項明記の上、下記までFAXをご送信ください。
FAX/ 093-551-0212 <応募用紙はこちら>
○メールの方
作品・応募部門・作品説明・氏名(フリガナ)・ペンネーム・年齢・住所・電話番号・性別・メールアドレスを明記の上、下記までメール送信下さい。
メール/kankyowakajc@gmail.com
審査発表
募集期間終了後、環境未来都市推進委員会にて一次審査を行い、優秀作候補100作を選出します。二次審査としてエコライフステージに当委員会の環境わ歌展示ブースを出展し、候補作100首の提示を行い、曽根干潟に活動拠点を置く団体によって審査し、優秀作9点と最優秀作1点を選出します。
表彰
各部門、俳句・川柳形式から優秀作を2首ずつ計6首、短歌形式から1首ずつ計3首を選出、さらにこの9首の中から最優秀作1首を選出。9首に選ばれた方には北九州銘菓詰め合わせを贈呈いたします
【一瞬に生きる】 小久保裕紀講演会のご案内
4月16日
2013年5月9日 リーガロイヤルホテル小倉にて、公開例会として元プロ野球選手 小久保 裕紀氏の講演会を行います!
ホークスを支え常勝軍団に導いた、元福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀氏は日本を代表するリーダーの一人です。数々の功績をあげてきた背景には私達の知らない苦悩と努力があります。少年野球の頃から常にキャプテンというまとめる立場で戦ってきた野球界の真のリーダー、同じ志を持った仲間を束ね自ら実践躬行してきた小久保裕紀氏の若手からベテランに対する接し方などは、私達青年経済人にとっても多くの学びに繋がります。「一瞬に生きる」をテーマに講演をして頂きます。
是非多くの方のご参加をお待ちしています!

※本講演は北九州青年会議所が主催し、20代~30代の青年経済人を対象に開催しております。
予めご理解と御了承の程お願い申し上げます。
お申込みについて
WEBからのお申込みの受け付けは終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
北九州ドリームサミット(KDS)2013のご案内
3月13日
一般社団法人北九州青年会議所では、北九州ドリームサミット2013に参加していただける、中学生KDS議員を募集しています。
北九州ドリームサミット(KDS)とは?
①北九州市内の中学校から代表者が集まり
②この地域(まち)の将来になにが必要かを皆で会議をして考え
③解決に向けて実際に事業としてチャレンジし
④この地域(まち)を変えていく!
それが北九州ドリームサミット(KDS)です。ただのボランティア活動ではありません。
実際の事業はもちろん、企画会議から関係者への協力依頼、準備・報告会なども全部自分たちの手で創り上げていく。
大変かもしれないけど、むっちゃヤリガイがある!
自分の成長に繋がる!そして仲間が沢山できる!北九州の未来を変えるヒーローになる!そんな活動を一緒にしてみませんか?
募集要項・詳細はこちらから⇒KDS2013議員募集のお知らせ
KDS2013継承&キックオフミーティングのご案内
本年度最初のプログラムになります「KDS2013継承&キックオフミーティング」を下記の日程、会場にて開催いたします。多くのメンバーの参加をお願いいたします。
1.日 時 : 平成25年3月31日(日) 14時00分~17時00分
2.場 所 : 北九州市立商工貿易会館 2階 多目的ホールCP201
福岡県北九州市小倉北区古船場町1-35 TEL:093-541-2184
お問い合わせ先:
一般社団法人 北九州青年会議所
地域の未来推進室 未来育成委員会
委員長 田中雅之
TEL:093-531-7910
FAX:093-551-0212
携帯:090-1368-6605
メール:info.kds2013@gmail.com